費用対効果の高い3D-CAD用パソコン選定の悩み 続き

掲載日: / 更新日:
費用対効果の高い3D-CAD用パソコン選定の悩み 続き

QuadroがGeForceに対して、Direct3D対応でどの程度の性能を発揮するのか?

その後、いくつかベンチマークを比較できるサイトを見つけました。

1つは、先に紹介した「UserBenchmark」GPUだけでなく、いろいろ対応しているようです。

もう1つは、自作マニアご用達的な「TECHPOWERUPのGPU Database」です。

どちらも単純に比較しやすいですが、ところどころ「?」ところもありそうなので、他の情報やテクニカルな裏付けも合わせて考慮した方が良いかもしれません。

 

今更ですが、Quadroの古い世代で、今はYahooオークションなので、4000円を切って取引されているQuadro FX3800で比較ベンチマークを取ってみました(本当は、無印4000/K2200/M2000辺りで調べたいのですが、お試しには高価なので(-_-;))。しかし、今回はベンチマークの話ではなく、ベンチマークを取る前に少しハマったので、書き留めておこうと思います。

何にハマったかというと、高負荷状態でしばらくすると画面表示がブラックアウトしてしまいます。相当に熱くなるカードなので、ヒートシンクの効果が低下しているのかと、ヒートシンクを取り外して、高熱伝導率のシートとグリースを綺麗に塗ってつけ直しましたが、GPU周りの温度に変化はなく75℃からFurMarkで99%負荷の状態でも85℃程度でつけ直し前後で大きな変化はありません。

Quadro FX3800の冷却は少し変わっていて、リアパネル側にFANがあり、GRAMの一部とビデオ変換のChipは直接空冷され、GPUと残りのGRAMとVRがファン付きヒートシンクで冷却する構造になっていて、リア側からフロント側に風の流れる構造になっています。

office-lens-20161107-134232_psm

 

しかし、通常、筐体内の風の流れは、フロントから吸気でリアもしくはトップに排気となっているので、風の流れが逆となり、しかも、ボトム吸気の場合を除き熱がこもりやすい拡張スロットのリア側から吸気の為、冷却効率が落ちてしまい、ヒートシンクなしに直接空冷している部分はこの影響を直接受けて誤動作を起こしてしまう可能性が高くなります。

そこで、Quadro FX3800のファンがある側の隣のPCIリアパネルをスリット付きに変更しました。見事に改善!「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク」で冷却ファンは40%程度でGPUも80℃前後にもかかわらず数ループで画面のブラックアウトが発生していたものが、まったく問題なく「FurMark」でGPUストレス試験を行っても動作異常は発生しなくなりました。この時は冷却FANは80%以上で回っています。(うるさい(-_-;))

office-lens-20161107-224543_2p_s

 

Quadro FX3800には、リア吸気とフロント吸気の2タイプあるようですが、リファレンスのリア吸気のカードをお使いで、夏場や高負荷時にCPUは生きているのに画面だけブラックアウト(黒画面ではなく色つきだったりいますが、画面が固まった状態)するようであれば、試してみると良いかもしれません。但し、装置の冷却構造によっては、この対策で全体的なバランスが崩れ、冷えなくなる部分が発生する可能性もありますので、独自構造のメーカ製は特に注意が必要と思います。

 

最後に少しだけ、Quadro FX3800は、8年前のカードで、Direct3Dでは、最近のカードのエントリークラスにも負ける性能(これは次回予定...)ですが、OpenGLでは、まだまだ利用価値があるカードのように感じます。

よくあるOpenGLのベンチマークではなく、3D CADのベンチマーク「CAD turbine demo / benchmark」で、3パターンで計測してみました。

私のメインマシンでの計測結果(core i7-3770k + Radeon HD6850) 微妙にテクスチャ剥げ落ちがありました。

office-lens-20161102-141957

 

納入前キッティングマシン(core i7-6700k 外付けGAなし) 一部の試験で表示されないところがありました。

office-lens-20161102-220253

 

納入前キッティングマシン(core i7-6700k + FX3800 ) 特に問題なし

office-lens-20161102-141924

 

私のサブマシン(X3480@3G + FX3800)  特に問題なし

office-lens-20161107-134156

 

とこんな感じで、測定結果は一番FX3800が良く、描画中の画像も一番正確に描いていました。(テクスチャの剥げ落ちや、表示が出ないなどありませんでした。)

OpenGLのベンチマークでよく使われる「CINEBENCH_R15」では、意外にもcore i7-6700k(外付けGAなし)が検討して一番良い結果となり、FX3800の構成は一番遅い結果となりました。「CINEBENCH_R15」のOpenGLの結果は、CPUの影響が少なくGAのみの性能となる事から、純粋にGAのみの性能では厳しく、CPU性能と相まってそれなりのOpenGLでの性能といった感じでしょう。(実用になると書きたいところですが、実際に3D CAD環境での比較でないので、実用レベルかは不明)

費用対効果の高い3D-CAD用パソコン選定の悩み 続きに4件のコメントがあります

  1. こんにちは。グラフィックボードとソフト動作についての質問です。
    今学生でノートパソコンを買おうと思っていまして、主に使うソフトとしてはArchicad、IllustratorCS6、PhotoshopCS6です。今買おうとしているパソコンは 15-ax050TX で、グラフィックボードはGeForce® GTX 960Mです。
    このスペックでソフトはそこまで問題なく操作できるのでしょうか?それとも、GTX 1060搭載の物を購入したほうがよいでしょうか、、
    お手数おかけしますが、ご回答の方よろしくお願いいたします。

    1. コメント頂きありがとうございます。
      なかなか、良さそうなノートパソコンですね。
      CPUは高い性能ですしメモリもノートパソコンしては大容量ですので、IllustratorCS6、PhotoshopCS6については、グラフィックボードの性能はあまり関係ないと思います。
      (どちらかというと、データをどこに保管して作業するかの影響が大きいと思います。)
      3DCADは、3DCGほどGPU性能を要求しないのが、一般的ですし、VRAMも4GB搭載でCUDAコアも多いchipなので、性能的には十分と思います。互換性の方が問題と思います。
      このソフトはOpenGL APIを利用しているので、リファレンスドライバーとは異なるRevのDELLHP専用ドライバの使用で互換性問題が発生する可能性が少々心配です。
      このリスクを回避するには、Game性能はグッと落ち、コストアップしますが、FireProやQuadro搭載のノートパソコンを選ぶしかなくなります。
      Dellなら、これ

      性能的には、GeForce GTX 960MだとQuadro K4000に近い性能なので、ARCHICAD 20 動作環境にあるテスト結果によると、そこそこ実用的に使えるのではないかと思われます。
      取り扱うデータの規模にもよりますが、グラフィックボードを強化されるより、可能であれば、データを置くSSDの容量をアップするとかの方が費用の使い道としては良いかと思います。

      Archicadが、Direct3D APIではなく、OpenGL APIということが、一番不安要素ですね。

      1. 回答ありがとうございございます。
        あまりグラフィックボードは関係ないとのことなので先ほどのHP社のパソコンを買うことにします。
        あまり使わないデータはHDDドライブに保存したりしてうまく使っていこうと思います。

        1. そうですね、作業中のデータやライブラリーだけSSDに置くような使い方をすれば、SSDを有効に使えますね。
          新しいパソコン楽しみですね。
          また、使われた感想(特にArchicad)などコメントを頂けると幸いです。
          ありがとうございました。

          すみません。m(__)m
          HPのノートでしたね(^-^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA